〒929-0122 石川県能美市大浜町ノ85番地
Tel.0761-55-0560 Fax.0761-55-0815
内科・外科・整形外科・眼科・泌尿器科・小児科・皮膚科・耳鼻咽喉科・婦人科・リハビリテーション科・老年精神科(もの忘れ相談外来)
病床数 | 病床数100床 | 4階病棟・・・一般病棟60床(急性期病床25床 地域包括ケア病床35床) 3階病棟・・・療養病棟40床(医療保険28床 介護保険12床) |
---|
敷地面積 | 15,206.83m² |
---|---|
構造 | 本 館 鉄筋コンクリート造地上4階、塔屋2階 療養病棟 鉄骨造地上4階 東 館 鉄筋コンクリート造地上4階、塔屋2階 別 館 鉄筋コンクリート造地上3階、塔屋2階 |
規 模 | 建築面積 4,677,82m² 延床面積 11,415.86m² |
自動車駐車場 | 282台 | 自転車置場 | 30台 |
---|
昭和13年 9月 | 病院竣工、診療開始 |
---|---|
昭和23年 8月 | 農協法に伴い石川県厚生農協連合会加賀病院に改組 |
昭和25年 4月 | 附属准看護学院併設 |
昭和32年 5月 6月 |
根上町に委譲となる 根上町国民健康保険直営加賀病院として新しく発足 |
昭和38年 7月 | 本館改築、後に防音工事を行なう |
昭和39年 6月 12月 |
総合病院に指定される 救急病院に指定される |
昭和41年 3月 4月 |
東病棟増築工事竣工、防音工事も平行して行う 名称を国民健康保険町立根上総合病院に改称 |
昭和44年 3月 | 附属准看護学院閉校 |
昭和54年 3月 | 診療棟増築工事竣工 |
昭和58年11月 | 全身用CTスキャナー導入 |
昭和63年 4月 | 新病院建築工事着手 |
平成 元年 3月 6月 |
新病院(建物本体)竣工 4月診療開始 新病院新築工事完了 |
平成 2年10月 | 透析センター開設 |
平成 5年12月 | MRI導入、併せてCTスキャナーを更新 |
平成 6年10月 | 在宅訪問看護実施 |
平成 7年 4月 | こまつ看護学校実習施設として実習の受入開始 |
平成 8年 5月 | 附属施設介護老人保健施設「はまなすの丘」オープン |
平成10年 4月 | 医師住宅4戸竣工 |
平成12年 1月 3月 |
附属施設デイサービスセンター「白寿」オープン 療養型病床群建築工事完了 |
平成14年 8月 | オーダリング運用開始 |
平成15年 4月 | 電子カルテ運用開始 |
平成16年 3月 9月 12月 |
CTスキャナー更新 MRI更新 事務室・訪問看護室増築工事完了 |
平成17年 2月 | 合併により名称を「国民健康保険能美市立病院」に改称 |
平成19年 3月 5月 |
病院機能評価Ver.5に認定 看護体制10:1開始 |
平成20年 6月 10月 |
院外処方せん開始 一般病床99床(うち亜急性期10床)療養40床院内BSC構築 |
平成21年 9月 | 電子カルテ更新 |
平成22年 3月 | CTスキャナー更新 |
平成24年 1月 3月 12月 |
東館等耐震補強工事着手 病院機能評価(Ver.6)更新 別館透析センター新規移転 |
平成25年10月 | デイサービスセンター白寿閉館 |
平成26年 3月 10月 |
病児保育センターオープン(白寿会館1F) MRI更新 診療情報共有システム開始 一般病床99床(うち地域包括ケア病床10床)療養40床 |
平成27年 3月 4月 10月 |
電子情報システム更新 訪問看護ステーション開所 根上高齢者支援センター開所 |
平成28年 4月 | 一般病床99床(うち地域包括ケア病床20床)療養40床 |
平成29年 3月 7月 8月 |
病院機能評価(3rdG:Ver.1.1)更新 もの忘れ相談外来(老年精神科)開設 一般病床95床(うち地域包括ケア病床20床)療養40床 |
平成30年 3月 6月 9月 10月 |
地域包括ケア20床を4階から3階へ移動 もの忘れ相談外来の診療日を毎週金曜日の午後に加え、第2、第4水曜日のの午前の時間帯を追加 訪問診療を開始 整形外科外来の診療日に毎週水曜日の午後を追加(金沢医科大学派遣医師) |
平成31年 1月 4月 |
3階一般病棟48床(うち、地域包括ケア病床20床)を地域包括ケア病棟48床へ再編 4階療養病棟20床を休床(稼働病床115床) |
令和元年 7月 12月 |
能美市立病院あり方検討委員会を設置 一般病棟60床(うち、地域包括ケア病床35床)、療養病棟40床(休床病床を再開) |
令和2年 4月 | 整形外科及び内科に常勤医師が着任 |
当院の現状と将来を見据える中で、必要な役割を担いつつ安定的な地域医療の提供を目的として、新病院改革プランを策定しました。
平成29年度を初年度とする新改革プランにおいては、前改革プラン(平成21年度から平成25年度まで)の取り組み状況と成果の検証を行うとともに、「地域医療構想を踏まえた役割の明確化」「経営の効率化」「再編・ネットワーク化」「経営形態の見直し」について、今後の取り組み等を示します。