※持参品には必ずお名前のご記入をお願いします。(義歯や補聴器の入れ物にもお名前のご記入をお願いしています。)
※持参品は必要最小限にしていただくことをお願いしていますが、不足のないようその都度補充をお願いします。
※ハサミ、刃物等の危険物の持ち込みは禁止しています。
当院では、入院中に必要とされる、衣類・タオル・紙おむつや日常用品などを日額定額制でレンタルできる外部専門業者によるサービスがご利用いただけます(有料サービス)。
普段は多額の金銭、貴重品はお持ちにならないで下さい。万一紛失等の事故がありましても病院としては責任を持ちかねますので特にご留意下さい。お部屋に貴重品入れがございます。入院期間中、330円でご利用いただけます。なお、テレビ・冷蔵庫と併せてご利用される方は、1日280円となります。
病状に応じて病棟・病室の変更をお願いすることがありますので、ご協力をお願いします。
病院敷地内は全面禁煙です。また、病院内での飲酒はできません。ご理解とご協力をお願いします。
お食事時間:朝食7:30 昼食12:00 夕食18:00以降
保温配膳車を使用しています。献立表は食堂に掲示してありますのでご覧下さい。また、糖尿病食や減塩食など病状に合わせて対応しています。なお、治療食の方への差し入れはお控えください。スタッフが配膳します。下膳される方は指定の下膳台まで食器の下膳にご協力をお願いします。
必要に応じて管理栄養士が分かりやすく個別にご説明をいたします。ご希望の方はお気軽にお申し出ください。糖尿病教室も指導に出向いております。
現在服用している内服薬、外用薬(点眼・軟膏・湿布・吸入薬など)、注射薬、サプリメントを入院時にすべてお持ちください。入院中に安全に治療・検査を行うため、普段服用しているお薬(他院からの薬も含む)の種類や飲み方を薬剤師が確認しています。また、必要に応じて、薬剤師が直接お部屋を訪ねて薬の飲み方、保管方法、効果、副作用について説明いたします。原則、持参薬はお預かりし、一包化にさせていただきます。
なお、保険制度により、入院期間中は他の医療機関の受診や処方を受けることは原則できません。家族の方が薬をもらいに行くこともできません。必要な場合は当院で診察、処方を行います。
ご不明な点があれば、主治医、病棟看護師または薬剤師にご相談ください。
入浴日は、月~金曜日の10時~16時です。主治医の許可を受けた方は、ご利用できます。男女の入浴日については、各病棟でご確認下さい。
当院では院内感染防止対策の一環として、季節性流行性感染症の流行状況や院内での感染状況を見ながら「面会制限・禁止」を行っています。現在の状況については TOPページ をご覧ください。
〇院内でのリモート面会(タブレット機器を通した遠隔面会)に随時対応いたしますので、ご希望の方は病棟スタッフにお尋ねください。
リモート面会可能時間:14時~16時
〇病院には、抵抗力の落ちている方が多く入院しています。病室に入る時は、病室前に設置してある消毒剤で消毒をお願いします。
〇ご面会の方は、病室での飲食、喫煙はご遠慮ください。
〇院内感染防止のため、乳幼児をお連れの方又は発熱、咳、鼻水、下痢などの体調がすぐれない方は、面会はご遠慮ください。
〇各病棟のナースステーションで面会用紙へのご記入をお願いします。
外出・外泊をご希望の方は主治医の許可が必要ですので、看護師にお申し出下さい。「外出・外泊申請書兼許可書」をお渡ししますので、ご記入ください。
正面玄関の開錠は、通常7時、東玄関の開錠は7時50分(診療日のみ)です。また、正面玄関は21時、東玄関は平日は17時30分、土曜日の診療日は12時30分施錠となります。施錠後の緊急面会は2階夜間出入口(当直者開錠)の利用となりますので、ご確認ください。
当院では院内感染防止のために患者さんに手洗い、手指衛生、マスク着用のご協力をお願いしております。マスクは入院時に必要な枚数をご準備ください。
また、より安全・安心の医療を継続するため、入院患者さんには症状のない方も含めてPCR検査を実施しています。
万が一、新型コロナウイルス陽性となった患者さんや看護師と接点のあった患者さんには、院内感染拡大防止のため、検査を実施します。なお、病室への出入りの際には、病室前に設置してある「消毒剤」を手のひらに取り、乾燥するまでよく擦り込んでください。
<お荷物の整理>
・病院には多くの方が出入りをします。持参されたお荷物は直接床に置かず、備え付けのロッカー(床頭台)等をご利用ください。
・毎日、ベッドまわりやロッカー(床頭台)の清掃を行っています。身の回りの整理整頓をして、治療スペースの確保にご協力をお願いします。
<食べ物の持ち込み>
・食中毒予防のために、病院食の取り置きはご遠慮ください。
・衛生管理上、病院食以外の食べ物の持ち込みについては、原則ご遠慮ください。
非常口については、院内案内図(『入院のご案内』パンフレット参照)のとおりです。
火災、地震など緊急の場合には、院内放送でご案内いたします。職員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
入院患者さんの自家用車の駐車はご遠慮ください。やむをえず駐車する場合は、所定の手続きが必要です。届出もなく駐車場に車を放置された場合、移動していただく事があります。
携帯電話のご使用は、院内の禁止区域以外でお願いいたします。また、多床室での携帯電話の通話はお控えください。
飲料の自動販売機は、1階正面玄関横及び東玄関(東側入口)、2階内科外来前、4階談話室に設置してあります。なお、食堂に給茶機を設置してあります。ご自身で給茶できない方はペットボトルをご用意ください。
洗濯は3階・4階病棟にある、有料コインランドリーが利用できます。
テレビと冷蔵庫は有料となります。(1日280円、貴重品入れを含む)テレビ視聴時はイヤホンの使用をお願いします。4階談話室に販売機がございますのでご利用ください。
他の診療科を受診希望の方は看護師にお尋ねください。また、電気機器等の使用については必ず看護師に申し出て許可を受けて下さい。
ご家族の方の、付添いでのお泊まりは原則できません。ご事情がありましたらスタッフにご相談ください。
個室を利用される方は下記特別料金が別途必要となります。
◆一日の個室料(税抜き)は下記のとおりです。
室 名 | 料 金 | 設備内容 |
---|---|---|
特室 301、C401 |
6,000円 | テレビ、冷蔵庫、洗面所、ユニットバス、ロッカー |
315、316 408、410 |
3,500円 | テレビ、冷蔵庫、洗面所、トイレ、ロッカー |
403、 405~407 C402、 C411~C413 C415、C416 |
2,500円 | テレビ、冷蔵庫、洗面所、ロッカー |
請求書は月末締めで、翌月10日過ぎのお渡しになります。お支払いは自動精算機または1階会計窓口で月末までにお願いします。(平日は8時30分~17時、診療のある第2・4・5土曜日は8時30分~正午まで対応いたします)
請求書をお持ちの場合は、21時まで1階時間外受付で当直者が受け取りの対応(現金のみ)をいたします。
退院される方については、退院日迄の請求書となります。通院日にお支払いされてもかまいません。
尚、退院時にお渡しできない場合は、後日郵送またはご連絡いたします。
お支払いには、クレジットカードをご利用になれます。
銀行振込をご希望の方は、下記の口座番号でお振り込み下さい。
※振込手数料は患者さん負担となります。
北国銀行根上支店 | 普通口座 024773 |
---|---|
北陸銀行能美支店 | 普通口座 4350020 |
根上農業協同組合本所 | 普通口座 0704101 |
口座名義 | 能美市立病院 |
また、領収証は医療費の払い戻し等を受ける際に必要となります。大切に保管して下さいますようお願いいたします。原則として再発行はいたしません。
紹介患者さんの受け入れ、高度医療機器の利用やボランティアの受け入れ、退院調整の窓口として、地域に密着していきます。また、総合相談窓口として皆様のご相談をお受けします。
安心して治療を受け、社会復帰へと向かえるように、専門の相談員(医療ソーシャルワーカー)が悩み事や生活上の問題についてご相談に応じます。次のようなことでお困りの方はお気軽にお尋ね下さい。
居宅介護支援事業所、訪問看護、訪問診療、訪問リハビリ